【情報はナマモノ】買ってから1度も読んでいない本どうする?
2022年04月09日 08:28:53
\情報はナマモノ/
本棚を整理すると、高確率で出てくる(ちゃんと)読んでいない本※書類も一緒☆
買ってから1度も読んでないからこそ、捨てられない心情になる厄介もの…
読んでなく今に至ったということは、読まなくてよかった本とも考えられるのに
人の心理では
『もったいない…』
という意識でなかなか処分できないことありますよね
そういうときはポジティブに処分を考えてみて、古いものとさよならすることで新しい素敵な本との出会いに期待しましょう⭐︎
考え方1.情報はナマモノと考える
古くなっては情報も腐る!常に新しい情報に更新される情報誌や参考書は、見直す必要があります。
考え方2.雑誌などのこのページだけ残したいというものは、そのページだけ切り取ったりコピーしてファイリングする
他のいらないページはまとめて処分すると、スペースの無駄遣いがなくなります。
ポイント1.古い本も見直しが定期的に必要
買ってから月日が経ってしまっている本は、たとえ読んでいても見直す必要があります。
新しい情報版の本が出ていて、更新されているかもしれないし実用性がどんどん低くなってる可能性あり!
ポイント2.保存する数やスペースを決める
読んだ本を一から十まで置いていては、限りあるスペースを圧迫するだけです。
ここからここまで、とスペースや数を決めて定期的に本の入れ替えをするのもおすすめ!
最後に
本のスペースにも家賃のお金が発生していることを忘れずに✨
家事代行サービスで一緒に、本棚のお片付け
整理収納サービスで一緒に本や書類の収納改善を承っております♪
作成:家事代行ブランド 出張コンシェルジュB.I.サービス【大阪府・京都府・奈良県・兵庫県】